HPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)の割引券を利用してROKU KYOTOのアフタヌーンティーに行ってきました。HPCJの割引券ってどう使えばいいか分かりづらいですが、実際に体験してきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
HPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)で予約・割引券の使い方
ヒルトンアメックスカードを契約したきっかけで入会したヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン。
入会特典として「宿泊・レストラン割引券5,000円×2枚」がもらえます。
しかし、仕組みや使い方が結構分かり辛くて、僕もどう使うか結構迷いました。

今回はレストランプランでヒルトン最上級ホテルであるROKU KYOTOのアフタヌーンティーを予約。
予約はHPCJのサイトから、希望日時を選んで予約するだけ。
ただし、プラン(特に割引になっているプラン)によっては割引券が使えないケースもあるようなので、予約サイト内の記載をしっかり確認してくださいね。
ROKU KYOTOへのアクセス
結論、自家用車もしくはタクシーをおすすめします。
公共交通機関で行く場合は京都駅等から京都市バスで金閣寺まで乗って、そこから徒歩で20分程度で到着。
全然、歩いて行ける距離で、僕も普段からよく歩くのでそのルートで行きました。
ただ、ホテルに向かう途中に高級車や観光タクシー(レクサスとか)がバンバン走るんです。
基本的にバス&徒歩で行くホテルではないです。
金閣寺までバス、そこからタクシーが最善策ですね。

ROKU KYOTOの入り口は京都らしさが全面に押し出されて雰囲気がとても良いです。

ホテル内も高級感あふれる景色が続きます。

レストランから宿泊棟を望む景色。ゴージャスですね。

ROKU KYOTOのレストランメニュー
レストランTENJINのランチメニュー。
値段はAコースでアフタヌーンティーより少し高いぐらい。
ただし、飲み物は別です。

高級なお席も。

ROKU KYOTOのアフタヌーンティー
さて、いよいよアフタヌーンティー。
今回は夏のメニューです。
ウェルカムドリンク(ミックスハーブティー&緑茶)でお出迎え。
暑い季節に爽やかなハーブが染み渡ります。

席は縁側と呼ばれる席。
基本は2人席ですが、4人で座れる席も用意されています。

アフタヌーンティーの食べ物のラインナップ。
季節によってメニューは変わりますが、美味しいスコーンがついてたりするので、結構ボリュームはあります。
ただ、男性だとあくまで軽食といった感じでしょう。

アフタヌーンティーの飲み物のラインナップ。
飲み放題です。個人的にはアールグレイとフレッシュハーブティーがおすすめ。
特にアールグレイは普段飲んでいる紅茶との違いがとても良く分かりますよ。

アフタヌーンティーは盛り付けもとても綺麗。
鹿肉のパイもありましたよ。

夏らしいスイカモチーフ。
鮎やフォアグラも少しずつですが、楽しめました。

食器類もおしゃれ。
こういう体験から、自宅の食器やインテリアを揃えていくのもいいですね。
良い刺激が得られます。

HPCJ・ROKU KYOTOのまとめ
ヒルトンアメックスカードを利用しているなら、ぜひヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの特典も体感してみてくださいね。
宿泊特典やレストラン割引等の特典も豊富ですよ。

なお、宿泊していない場合のレストラン割引は10%OFFになるんですが、割引券利用でも適用されました。
アフタヌーンティー2名分の10%OFFかつ割引券10,000円分利用でお支払いは2,522円でしたので、お得に楽しめますよ。
今回はヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの割引券きっかけでROKU KYOTOを利用しましたが、京都らしさや日本らしさが凝縮されたとても良いホテルでしたよ。
なかなか簡単に行ける価格ではないですが、機会があればぜひ利用してみてくださいね。
おまけ
ROKU KYOTOの近くに船岡温泉という有名な銭湯があります。
天井に天狗がいたり、露天風呂からは鯉が泳いでいる姿が見れたりととても情緒のある銭湯です。
周辺には金閣寺もありますので、せっかく京都まで来たら周辺観光と合わせて楽しんでくださいね。

ブログ村に参加しています。クリックしてもらえると励みになります。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村